R35 ミッション アッパープログラム 故障対策
夜になればコオロギが鳴き出して、すっかり秋模様ですね
仕事するにはちょうど良い気候
さて、昨日に引き続きアッパープログラムのご紹介
走行距離4万キロで、見た目はキレイに見えますが中身はどうでしょうか?

まずはクラッチの点検&調整ですが・・・
やっぱり奇数側(1,3,5、R側)がかなり減っていました
発進、バックなど多用する方なので減りやすいですねぇ
規定クリアランスにしましたので、これで発進などでギクシャクするのが緩和されると思いますよ

次はオイルポンプ

うわぁ・・・フィルターが詰まりまくって、もはやただの抵抗でしかありませんね

洗浄したらこんな感じ。
どれだけ詰まっていたかお分かりになると思います
これも対策しましたので、もうゴミは詰まらないですよ

油圧アップも施しましたので安心ですね

最後に有名なCリング対策です。

今回もしっかりと噛みこんだ跡が・・・

もしこのCリングが外れてしまったら、ギヤが飛び出てクラッチ等を傷つけて最悪は全損になりかねませんので・・・
しかもCリング外れはサーキットなどでの過激な走行時ではなく、そのほとんどが駐車時や発進時ですので、いつ起こってもおかしくはありません。
特に前期型にお乗りのオーナー様はお早目の対策をお勧めします。

この対策パーツはネジロック&Cリングロックのダブルロック構造ですので、もう外れる心配はありません!

ついでにソレノイドも点検しましたが、やっぱり鉄粉モリモリ
前にも洗浄したのですが、構造上しかたありませんね
洗浄して組み付けます!

後は元に戻して完了
見た目は変わっていませんが、中身は別物です
点検しながら載せますね

RB25載せ替えのR32は部品がそろいましたので、作業開始です!
詳しくはまた明日です
-
R35