HCR32 100mmワイドフェンダー 制作 & ZN8 A’pexi ECV 取付 & BNR32 エンジン降し & 車検整備
大変お待たせしましたが、赤い彗星さんドラッグHCR32のワイドフェンダー制作が完成しました
330mmぐらいあるDRAGタイヤを収めるのに、GT-R用の20mmワイドフェンダーKITを更に50mmワイド化し、HCR32純正フェンダーから約100mmワイドになっちゃいました・・・
同時にサンルーフを取り外して蓋を制作し17㎏軽量化し、リアレインホースに37kgの重りを追加してトラクションアップさせました
リアブレーキは15インチのホイールを入れるのに、他車種のブレーキを取り付けました
タイロッドエンドもブーツが破れてガタも出ておりましたので、新品に交換
バッテリーも古かったので新品交換
最後にエンジンオイル交換して汚れたブローバイホースも新品交換して完成
週末のドラッグフェスティバルでシェイクダウンです
頑張ってください
加古郡UさんZN8は、朝一のコールドスタートだけ排気音量を下げたいとの事で?アペックスECVの取り付けをご依頼です
スペース的にフランジタイプが取り付け不可でしたので、80Φのパイプ式を溶接取付しました
かなり静かになって良かったです
クーラントにオイルが回ってしまった神戸市FさんBNR32は、とりあえずエンジンを降ろして内部チェックする事になりました
かなりオイルが出ているので、色々と点検しながら作業を進めていきます!
神戸市MさんBNR32は、車検で入庫しました
早速車検整備しましたが、触媒のプレートが無くなっていたのと?ブレーキランプのLEDが切れてました・・・
とりあえずご依頼いただいていたシャシーブラックの塗装とコーティングを進めていきます
神戸市O様R35は、メンテナンスのご依頼です
エンジンオイル&フィルター交換させて頂きました!
ありがとうございました!
公開日:
ZN6 HKS オイルク―ラーKIT & ADVAN RZⅡ 9.5J & RE71-RS 255/35R18 & 後期テールランプ 取付
さて、コータ君のZN6は明日に向けて作業開始
まずはHKSオイルクーラーKITの取り付けです
導風板も付いていて良く冷えそうな構造です
純正のフォグランプを取り外して風を当てる方法でした
ホイールはアドバンRZⅡ9.5JにRE71-RSの255/35R18の組み合わせです
メチャクチャ格好良くなりました
後は買った時から割れていたテールランプの交換です
今回は後期用テールランプに変更しました
年式がグッと新しく見えますね
最後にアライメント調整して完成です
神戸市YさんBNR32は、デフィメーターの固定も完了して本日納車致しました
ありがとうございました!
神戸市HさんCT9Aは、インタークーラーが大きくなったのでバンパー加工しました
イイ感じにカットできました
ミッションのO/Hが後2か月ぐらいかかりそうなので、一旦倉庫に移動しました
オデッセイハイブリッドはエンジンオイル&フィルター交換
5月19日は奥伊吹モーターパークにてRH9オフ会です
間取りは画像を拡大してご確認お願い致します
明日、明後日は臨時休業とさせて頂きますので、ご了承くださいませ。
ではご参加頂くお客様は、ご安全にお越しください!
公開日:
RB26 トランスファー O/H & BNR32 Defi アドバンスFD メーター取付 & エンジンブロー 点検
さて、ご新規様のトランスファーO/Hですが、クラッチディスクを新品交換して組み付けていきます
オイルシールも一部捲れておりましたので、新品交換しておきました
ケースもキレイに洗浄して完成
ありがとうございました!
神戸市YさんBNR32は、オイルクーラーKITの取り付けが完成
デフィのアドバンスFDに水温、油温、油圧、ブースト圧、燃圧センサーを入力して表示させました
後は配線加工と固定すれば完成です
数年前にエンジンO/Hさせて頂いたBNR32ですが、オーバーヒートされたとの事で?ロードサービスで緊急入院しました
ラジエターキャップを外して見ると、何とオイルがかなり混ざっておりました・・・
ヘッドガスケットが抜けたか?最悪はエンジンブローの可能性も有ります。
異常を感じたら直ぐに走行をやめて、お早めに点検をお願い致します。
神戸市MさんBNR32は、メンテナンスでご来店です
エンジンオイル、前後デフオイル交換のご依頼でした
板金修理と車検をご依頼いただきました神戸市Kさんインプレッサスポーツは、本日納車でした
またオイル交換のご依頼お待ちしております!
公開日:
BNR32 トラスト オイルクーラーKIT 取付 & トランスファーO/H & R35 MY24 NISMO
さて、今日は神戸市YさんBNR32にトラスト製オイルクーラーKITの取り付けです
同時に追加メーターも取り付けますので、センサーも取り付けていきます
無事に装着完了
後は追加メーター本体の取り付けですね
ご新規様のご依頼でトランスファーオーバーホールを開始
かなりディスクが減っていたのか?クリアランスがかなり広かったです・・・
ディスクを新品交換していきます
ご新規様R35(MY24 NISMO)はマフラー交換のご相談でご来店でしたが、マフラーの形状も変わっていて?メチャクチャ静かでした
ほぼ新車のNISMOをチューニングしたいと思う心が男前ですね
LSDとクルコンを取り付けたハイエースは、試乗チェックして作動確認OK
一旦納車して慣らし運転して頂きます!
神戸市NさんER34は、エンジンオイル交換でご来店でした
今週末の奥伊吹RH9オフ会の準備も着々と準備してます
0-18mの区間タイムを計測するお遊びドラッグレースも開催する事になました
まだエントリーも間に合いますので、ご検討中の方は是非お近くのRH9加盟店までお立ち寄りくださいませ!
公開日:
BNR32 RH9 ハイパーオルタネーター 取付 & カップリングファン 交換 & アルミインテークパイプ 取付 & 200系ハイエース クルーズコントローラー 取付
さて、神戸市YさんBNR32は朽ちてしまったオルタネーターをRH9ハイパーオルタネーターに交換していきます
これでしばらくは安心ですね
カップリングファンも音が出ていましたので、BNR34用に交換しました
ブローオフもブラケットが腐ってしまっておりましたので、危険と判断して取り外すことにしました
メクラ蓋も制作しました
インテークパイプも純正ゴムホースから在庫のアルミ製に交換していきますね
スーパーロックLSDを組み込んだハイエースは、ガスケットが入荷したので取り付けて完成
続いてピボットの純正クルーズスイッチ対応のクルコンを取り付けていきます
キットの取り付けは完了しましたので、後は最終チェックして納車致します!
デモカーZN8はホイールが凄く汚れるので、ガラスコーティング中
白ホイールは格好いいんですが、メンテが大変です・・・
板金修理したインプレッサは車検も完了しました
公開日:
BNR34 ラジエター 交換 & フロントドライブシャフト 交換 & スパークプラグ 交換
さて、今日は岡山県AさんBNR34の作業ですが、少し前からクーラントが漏れだしたとの事です・・・
事前にご相談いただいた時にラジエターから漏れている様でしたので?目視確認した所、やはりラジエターから漏れておりました
取り外してみると、どうやらサイドタンクから漏れている様です
今回はトラストのTW-Rラジエターに変更します
シュラウドはトラブルの元になりますので、今回は無しで様子を見て頂きます
プラグもオーバーヒートした時にカブってしまったとの事で、念の為に新品に交換しました
飛び散ったクーラントもキレイに拭き取って納車致しました
ありがとうございました!
神戸市IさんBNR34は、フロントドライブシャフトブーツからグリスが飛び散っていたので、念の為に交換したいとのご依頼です
今回もリビルト品で対応しました
後はハンドルを目一杯切った時にだけバリバリ音が鳴るので何とかして欲しいとのご依頼でしたが、タイヤがインナーに当たっていたのでカットして対応しました
神戸市YさんBNR32は、夏に向けてクーリング対策で入庫しました
バンパーを取り外して確認しましたが、レインホースがぶった切られ、ブローオフの配管がインタークーラーホースにめり込んでおりました・・・
何とか出来るようにしておきます
公開日:
ZN6 RECARO RS-G GK 取付 & ハイエース OS技研 ハイパーロックLSD デュアルコア 取付 & 後期用ショックアブソーバー 交換
さて、今日はガンメタZN6のシート交換です
今回はレカロRS-Gフルバケットシートに変更します
内装に合わせてグラスメッシュをレッドをチョイスしましたが、マッチングして格好いいです
お世話になっている鉄工所の社長様ハイエースは、泥濘で空転しまうとの事で?LSD取り付けをご依頼いただきました
ナットが錆で緩みませんでしたが、何とか取り外せました・・・
今回はOS技研のスーパーロックLSDデュアルコアをチョイス
バックラッシュも規定値でしっかり調整しました
後は乗り心地が悪いとの事で?何とかして欲しいとの事です
試しに後期用のショックアブソーバーに変更してみることにしました
これで良くなれば・・・
神戸市HさんCT9Aのエンジンは、タービンキットの配管や遮熱板の加工も完了
Vベルトも新調して、これでエンジンは完成しました
後はミッションだけですね
公開日:
CT9A 4G63 HKS GTⅢ-RS & エキマニ & GTエクステンションKIT & スーパーターボマフラー & インタークーラーKIT 取付 & BNR34 ゲトラグミッション 分解 & ZN8 データ変更
さて、今日は神戸市HさんCT9AのエンジンにHKS GT3-RSタービンキットを取り付けていきます
同時にHKSのエキマニとエクステンションKITも取り付け
スタッドボルトやナットも錆びてボロボロでしたので、新品に交換して取り付けていきます
イイ感じです~
マフラーはHKSスーパーターボマフラーに変更
格好良い
インタークーラーも変更していきますが、純正ゴムホースは朽ちてました・・・
インタークーラーもHKSのRタイプ
後はミッションさえ治れば直ぐにでもエンジン載せちゃうんですが、もうしばらくお待ちください
ミッションO/HのBNR34は、本体を降ろして分解していきます
クラッチディスクは今回交換しておいた方が良さそうですね
トランスファーも切り離したので、発送準備進めます
板金作業が終わったインプレッサが返ってきました
作業前の画像と見比べると、メチャクチャ綺麗になってますよ
後は車検受けてから納車致します!
姫路市FさんBCNR33は、雹被害ついでに仕様変更のご依頼です
BOSS専用GR86はデータ変更
色々と試行錯誤しながら3馬力アップ(笑)
NAは難しいですね
ターボもついでに仕様変更しましたが、あっさり321馬力
普通に乗るなら十分な性能ですね
ガンメタ君も久しぶりに倉庫から出してきて、キレイに洗車しました
公開日:
GR86 ZN8 ファイナルギア 4.5 交換 & ATS カーボンLSD 取付 & TRUST 大容量デフカバー 取付 & BNR34 ミッション故障点検
さて、美方郡W様ZN8はファイナル交換開始
レボリューション製のWPC処理済み、ギア比4.5ファイナルギアセットです
これにATSカーボンLSDを組み合わせ、バックラッシュ調整もOK
最後にトラストの大容量デフカバーを取り付け、搭載完了
試乗してきましたが、ギア比が変わったせいなのか?凄く速くなった感じがします
最終チェックして納車致します!
GR86ターボは、ミッションオイル交換
冷えている時は少しギアが入りにくいので、75W-80に交換してみます
ご新規様BNR34は、走行中に3速ギアに入らなくなってしまったとの事で?引き取りに行ってきました
ピットに入れて色々点検してみましたが、どうやらギアが引っかかっていたみたいで?少し力業ですが、無理やり入れたら直りました
ミッションオイルを抜いたらドレンの磁石に鉄粉がかなり付着していましたので、もうミッションも寿命ですね
お客様と相談し、まだまだ乗りたいとの事でO/Hしたいとのご依頼いただきました。
他にも不具合が無いか点検しながら進めますね。
公開日:
RZ34 エアロパーツ 取付 & BCNR33 デフオイル交換 & R35 点検 オイル交換 & ZN8 GR86 デフ交換 開始
長らくお休み頂きました
今日からまた頑張ります
さて、今日は尼崎市M様RZ34のエアロパーツ取り付けです
まずはリアですが、アーティシャンスピリッツ製サイドアンダーディフューザーを取り付け
サイドはガレージベリー製カーボンサイドステップ
最後にフロントはASM製フロントリップスポイラー
イメージがガラッと変わりましたね
ありがとうございました!
加西市MさんBCNR33は、セッティング中にデフオイルが噴き出しましたので、不安なのでデフクーラーを取り外したいとのご依頼です
とてもプロの仕事とは言えないような仕上がりでしたし、サーキットも走られないそうなので?トラブルになりそうなオイルクーラーの配管ごと取り外します
デフオイルもついでに交換し、ドレンも新品を取り付けました
Vproもしっかりと固定してセッティング後の点検もOK
納車準備進めますね
加古川市O様R35は、GW中に3,000km以上走行されたとの事で?先週に引き続きオイル交換のご依頼です・・・
今回はエンジンオイル&フィルター交換のご依頼でした
走行中エンジンチェックランプが点灯したとの事でしたが、センサー系の異常で?診断機で消したら特に何もありませんでしたので、一旦様子を見て頂く事になりました
美方郡W様R35は本日納車しましたが、入れ替えで今度はGR86をお預かり
今回はデフの作業をご依頼でしたが、メチャクチャ鉄粉とオイルの焼けた臭いが凄かったです・・・
今回はATSカーボンLSDに変更していきます
ついでにファイナルギア変更と大容量デフカバーの取り付けも進めていきますね
公開日: