R35 GTⅢ800 始動チェック
いきなりですが、HKSGTⅢ800タービンKITを取り付けた加古川市O様R35は元に戻してエンジン始動チェック
特に漏れも無く、OKでした
エンジンオイル交換、補器類を取り付け、明日に慣らし運転の為に一旦納車ですね
尼崎市M様R35はディフューザーフィンの取り付け
有るのと無いのとは歴然ですね
京都府Yくんオデッセィはエンジンオイル交換でご来店
タイヤの変摩耗の対策もしておきました
34君は久しぶりに倉庫から登場
今年は少し走らせてあげようかな?と思っております
業者様からご依頼のZ33はデータ変更で入庫しました
バチっと速くしてみます
公開日:
RPS13 失火点検 & BNR32 車検整備
昨日に打って変わって良い天気でしたね
一日違いで大違い・・・
さて、IさんRPS13は点検でご来店
ゼロヨン中に失火?の様な症状が出るらしく、念のため1度も交換した事がないクラセンを交換しました
後はオイル交換とメクラキャップが劣化でひび割れて水漏れしていましたので、シリコンキャップに交換しておきました
TさんBNR32は車検で入庫
しっかり点検していきますね
公開日:
はっくしょん!
今日も暖かくて過ごしやすい一日でしたね
でもお陰様で鼻がムズムズ、はっくしょん!な一日でした
さて、伊丹市O様R35はホイールを入れ替えることが多いので空気圧センサーの登録を毎回するのが大変との事で、ドゥーラックさんのキャンセラーを取り付けました
最後にワイパーブレードの交換し、本日納車致しました
慣らし運転頑張ってくださいね
中古車のBNR32はオイル交換や最終チェック
神戸市N様R35はバネレート変更
トルネオ君はリチウムイオンバッテリーの取り付けと、車高調整
アッパーアームが間に合えば取り付けて納車致します!
公開日:
BNR32 RB26 Vproセッティング
今日も寒かったですが、天気が良かったですね
なので、Y君BNR32のセッティングに行ってきました
2.8L、T517Zタービンという仕様で、下から上まで超ご機嫌な加速になりました~
ブースト圧1.4キロでピークパワーは550~600馬力ぐらいですが、街乗りからサーキットを走るには丁度いい仕様だと思います
楽しんでくださいね
WさんCT9Aは、ずっと点検しているのですが、なかなか症状が出てくれず悩んでいたのですが、やっと症状が出てくれました
それがココ。
純正ECUとVproのハーネスがつながっているコネクターを揺すぶったら失火した?というか、燃料カットの様な症状が出ました
ただ、固定するしかないので、無理せず引っ張らない程度に固定しなおしました
これで症状は出ないと思います。
トルネオ君はまたドライブシャフトブーツが爆発しましたので、修理しました
車高が低すぎてドライブシャフトの角度が凄く付いていましたので、調整式アームを取り付けて対策してみます
中古車のBNR32はセルモーターの交換
これで始動性も完璧になりましたので、火曜日に車検と登録してきます
小野市KさんBNR34はサスペンションの点検でご来店でした
ショックからオイル漏れしていましたので、交換のご依頼ありがとうございました!
赤穂市W様R35はエンジンオイル交換でご来店でした
公開日:
R35 クロスミッション搭載 & フロントLSD 組み換え
さて、今日は伊丹市O様R35のミッションを降ろしてクロスミッションの載せ替えです
前のミッションからオイルパンやファイナルサポートの入れ替え
で、サクッと搭載完了
続いてフロントLSDの組み換えです
この為にスナップオンのつっかえ棒を2本購入しましたが、メチャメチャ使いやすくて効率アップ
ATSカーボンLSDでしたが、一番効きが強いタイプでしたので、組み替えて効きを弱くしていきます。
R35ってハイパワーになってくると、コーナー立ち上がりでプッシュアンダーが出やすいので、その対策ですね
Y君BNR32は、何故かパワーFCにVproをつないで制御するという意味の分からない事になっていましたので、パワーFCを取り外して純正ECUに交換していきます
ついでに配線がグチャグチャになっていましたので、スッキリ整理しておきました
EVC6-IRも取り付けましたので、後はセッティングですね
中古車のBNR32は車検ですので排ガス調整
トルネオ君はまたドライブシャフトブーツが爆発しましたので、対応と対策です。
パープル君はまだ真っすぐ走らないので、色々と試行錯誤中・・・
そしてセントラルサーキットではお客様で練習会されておりました
皆様お疲れ様でした
公開日:
R35 ハイブリッドLSD & 最新ホイールバランサー 導入
さて、今日はパープル君のLSDの仕様変更です
カーボンLSDからハイブリッドLSDに交換しました
ついでにベアリング類も新品交換
良い感じです
ホイールバランサーは旧型から最新型のオートバランサーへ
最近では20インチの11Jや12Jばかりなので、これで作業効率もアップしそうです
キャラバンは車検とメンテナンス
宝塚I様R35は車高を下げたら純正のフェンダーアーチに接触するようになってしまったので加工中
HさんBNR34は車検で入庫
2.8L、T517Zタービンを取り付けたY君BNR32はエンジンの慣らしが完了しましたので、最終セッティングとその他作業で入庫しました
今週も忙しくなりそうです~
公開日:
R35 フューエルポンプ 交換 & ECU書き換え
昨日に引き続き大阪府I様R35の作業ですが、パイピングの取り付けも完了しました
そして燃料ポンプはサードの295L/hに交換です
純正ポンプはセカンダリーだけ違うものが付いてました?
容量が大きいのでしょうか??
ECUは他店で違うソフトで書きこまれており、ウチのソフトで上書き出来ませんので、久しぶりにバラシてブートで書き込みました
無事に始動チェック出来ましたので、後は元に戻してセッティングです
アイシスは車検整備
ブレーキパッドが減っていたので新品に交換
ベルトも交換して車検場へ持っていき、無事に車検完了です
公開日:
R35 ATTACKディフューザー
さて、今日は宝塚I様R35に特注のディフューザーを取り付けました
何と標準のディフューザーより片側80mmワイド!
ハンマーシャークみたいです(笑)
後は車高調整とアライメント調整して完成です
BNR32はオイル交換ついでにフラッシングのご依頼でした
中古車のBNR32は点検整備
WさんCT9AはVproセッティング
調子よくなってきました
後は晴れた日に実走チェックです
パープル君は車検準備です
公開日:
R35 サーキットスペック車高調 & RH9 400Φブレーキローター 取り付け
今日は尼崎市M様R35の作業です
今回の作業はサスペンションとブレーキローター交換です
まずはオリジナルサーキットスペック車高調の取り付け
サーキットスペックと言ってもバネレート次第で、街乗りでも結構乗心地も良く、好評です
ブレーキローターはRH9の400Φローターです
これで制動力もアップですね
弱っていたバッテリーも新品交換しました
後は前期あるあるの対策ですね
西宮市I様R35はオイル交換でご来店でした
美方郡W様エボは不調で入庫ですが、Vproの接触不良?なのか調子が良くなったり悪くなったりします
色々と対策してみます
宝塚I様R35はエンジンオイル交換
ついで?メイン?の作業も進めます
公開日:
メンテナンスデー
今日は夕方から冷えましたね
長かった風邪がやっと治ってきたのに、また風邪引きそうです・・・
さて、今日は業者様からクラウンの車高調整をご依頼です
良い感じにローダウン
2.8LにしたY君BNR32は1回目のオイル交換
オイルの状態もいいので、もう1,000km走行頑張ってください
ほーだっち号はクラッチをノーマルに戻して始動チェック
クラッチ・ギヤ学習も完了し試乗してきましたが、ノーマルなので凄く快適です(笑)
神戸市W様R35はHKS強化Vベルトを取り付けて納車致しました
ありがとうございました!
パープル君は車検整備
アコードは納車し、代りにシビックを引き取りに行ってきました
コースアウトした時にオイルパンが割れてしまっていたので、修理のご依頼です
何とか溶接で直りそうだったので溶接しました
ついでに塗装し、取り付けて完成です
公開日: