R35 エアダクト 取付 & CT9A 20RXタービン 取付完了
そういえばもう12月ですね~
昼間も寒くなってきましたし、いよいよ今年も終わりですね
来週は鈴鹿サーキット走行会もありますし、最後まで気を引き締めて頑張ります!
その鈴鹿でタイムアタックするガンメタ君もダクトの加工が完了
良い感じです
余りに自然過ぎて、いつも『どこのグリルですか?』とお問合せいただきますが、簡単には取り付けできませんのでご了承くださいませ
W様CT9Aは補強ステーを制作し、パイピングも加工調整してタービンの取り付けが完了しました
後はサクションのステーが全然合わないので、作り直しやその他の手直しで完成です
公開日:
R35 エアダクト & CT9A フロントパイプ 制作 & 2020 カレンダー
さて、今日はガンメタ君のバンパー加工に取り掛かりました
いつものトップシークレットさんの前期用カーボングリルのダクトのみカットして使用します
レインホースも穴をくり抜いて、少しでもインタークーラーに風が当たるようにしていきます
W様CT9Aはタービンのフロントパイプを制作しました
エアコンブラケットやウエストゲートを逃がしながら、違うKIT用のフロントパイプに合うように作るのは至難の業でした・・・
後は補強ステーの制作と、パイピングも純正インタークーラー用なので作り直しですね
2020年度オリジナルカレンダーも出来上がりましたので、無くなる前に取りに来てくださいね~
公開日:
第10回 R35ツーリング IN 広島 & CT9A TD06-SH 20RX タービン 取付
日曜日はお客様と広島までツーリングに行ってきました
今回は18台のご参加でしたので、どうやって写真を撮るか悩みました
天気も良く、気持ちの良いツーリングでしたね
お疲れ様でした!
そして本日の作業報告ですが、W弟様CT9Aのタービン交換を進めました
とりあえず壊れたタービンを摘出
ベアリングが終わったみたいで、ガタガタでした・・・
そしてトラストの20RXタービンKITの取り付けです
ただ、このKITは純正フロントパイプ専用で、前のタービンKIT用のフロントパイプを使用したいので加工していきます・・・
MさんBNR32は車検完了
YさんBNR32も車検で入庫しました
車検のついでにボディのレストアもご依頼です
ブーツ類もでした・・・
公開日:
BNR34 リベンジセッティング & BNR32 車検整備
さて、今日はW兄様BNR34の配線処理をして、セッティング準備です
セッティングしてきましたが、違う車の様にトルクフルでメッチャ速くなりました
Vカムの効果を再確認できました
今回もブースト圧は1.7キロですが、ブーストのかかりだしが1000回転ぐらい低くなりましたよ
良い感じです
神戸市MさんBNR32は車検で入庫しました
まずはエンジンオイル&フィルター交換
後は高速でハンドルがブレるとの事でバランスチェックしましたが、かなり狂っていましたので取り直しました
神戸市M様R35もエンジンオイル&フィルター交換でご来店でした
待ちに待ったW弟様CT9AのタービンKITがやっと入荷しました
お待たせして申し訳ございません。
ですが、取り付けが楽しみです
公開日:
CP9A パワーFC セッティング & BNR34 Vpro セッティング
今日はメチャクチャ寒かったですね
早速ヒーターが大活躍でした
さて、錆修理したCP9Aの燃料タンクは水気が完全に無くなったのを確認し、取り付け作業開始です
フロート側だけ新品が存在していましたので、ココだけ交換し、早速車体に搭載です
もちろん腐ったガソリンは廃棄し、新しいガソリンを投入
そしてエンジン始動チェックしましたが、黒煙モクモクでかなり空燃比が濃くなってしまいました
それだけしっかりガソリンが送られていると言う事ですね
パワーFCでデータ変更し、良い感じの空燃比まで絞りました
で、いよいよ全開セッティング
ブースト圧1.4キロでかなり速くなったのですが、調子が良すぎてクラッチが滑りかけています
ノーマルブーストだったらイケそうなので、これでしばらく様子を見ていただくことになりました
ありがとうございました!
W様BNR34もVproで全開セッティング
高回転域の失火症状は良くなったのですが、低回転域でトルク感が無さ過ぎて、色々と点検してみるとVカムが全く反応しておりませんでした
初期型のバルコンなので仕方ないですが、どうしたものか・・・
『一難去ってまた一難』です
公開日:
BNR34 オイル漏れ修理 & R35 ボンネット 交換
さて、今日はW兄様BNR34のオイル漏れ修理ですが、サージタンク下からの様です
点検してみると、Vカムの油圧取り出しフィッティングの根元が折れかけていましたので、もう折れないように鉄製フィッティングに交換しました
そして高回転域の失火対策でクランク角センサーを新品交換してみましたが・・・
めちゃくちゃアイドリングが安定して良い感じです
これは期待できそうなので、後は試乗してチェックしてきますね
W弟様Z34は試乗してきて、少しアクセルが敏感過ぎたので補正し、バッチリOKになりました
神戸市T様R35はタイヤの空気が減ってくるとの事で?点検するとビスが思いっきり刺さっておりました
ビスを抜いて、応急処置しておきました
香川県N様R35はボディファクトリーから返ってきました
今回はトップシークレットさんのエアロボンネットとカーボングリルの取り付けでした
良い感じですね~
お待たせしました!
今日は平日にもかかわらず多数ご来店いただきましてありがとうございました。
公開日:
Z34 エキマニ 修理 & データ変更 & メンテナンスデー
さて、今日は美方郡W様Z34のチタンエキマニの割れ修理しました
外そうとしたのですが、等長マニで外しにくい構造でしたので、そのまま溶接しました
何とか上手くいって良かったです
補強ステーも折れかかっていたので溶接修理し、次はデータ変更
後は実走チェックしてきますね
W様お兄ちゃんBNR34は高回転で失火症状が出てしまいましたので、クランク角センサーを交換してチェックしてきます
プリウスはワイパーゴムの交換
最近のワイパーはレールは無いんですね
アクアはエンジンオイル交換
これも燃費が向上するらしいオイルを入れました
知らんけど・・・w
加古川市O様R35もエンジンオイル&フィルター交換でご来店でした
中古車のR35は明日に静岡県まで納車しますので準備しました
楽しみにしていてくださいね
公開日:
CP9A タンク錆取り & VR38 強化エンジン 完成
さて、今日は鳥取県から作業状況を確認されにご来店いただきましたので、ついでに『花咲かG』を抜いて中身のチェックしました
かなりキレイになっています
まだ錆の粉が残っていましたので、水でキレイに洗い流すと、ほぼ錆が気にならない程度になりましたよ
腐ってしまった燃料ポンプはサードの295L/hに交換
後は残りの水滴を完全に乾かしてから作業再開します
Mさんフィットハイブリッドはホイール交換でご来店です
17インチに交換したらスタイリッシュになりました
次はローダウンしたいですね
まっすんアルファードはO2センサーの交換
・・・だったんですが、硬く締まりすぎて緩められず、結局エキマニ外しました
エンジンチェックランプも消えましたので、良かったです
加古川市O様R35のエンジンは、一気に組み上げました
後は車両から移植しますので、とりあえずここで一旦完成です
伊丹市O様R35は追加作業でブレーキフルードをHKSレーシングプロに交換しました
プリウスはエンジンオイル交換
ニューテックさんのハイブリッド車用オイルを使用しました
営業マン曰く、燃費が上がるとの事です。
知らんけど・・・(笑)
公開日:
R35 調整式 アッパーアーム 取付 & スタビライザー 交換 & リアバンパーアウトレット 取付
さて、今日は伊丹市O様R35の作業ですが、まずはフロントアッパーアーム交換です
偏心ピロブッシュに打ち換えられておりましたが、調整ができませんので、オリジナル調整式アームに交換しました
これでTE37トラックエディションⅡの12Jを入れることが可能ですね
そしてスタビライザーはKansaiサービスさんの強化品に交換
これでコーナリング性能もアップですね
後はKansaiサービスさんのリアバンパーアウトレットの取り付けです
良い感じです
後はアライメント調整で完成ですね
錆びていたCP9Aの燃料タンクは『花咲かG』というナイスなネーミングのタンククリーナーで、錆を除去していきます
数日かかりそうなので、状況を見ながら作業を進めていきます
加古川市O様R35のエンジンは、部品の納期が遅れておりますので、先にパーツの洗浄です
納期には何とか間に合わせるように頑張ります!
公開日:
R35 カム交換 & EVC 取付
さて、引き続き加古川市O様R35のエンジンですが、HKSカムの取り付けです
カムを取り付け、クリアランス測定してリフターを発注しましたので、入荷までまたしばらく手が止まります
三田市Y様R35は純正パーツを取り外し、色々と取り付け準備中
とりあえずEVCの取り付けですが、色々とホースが固着して外れません・・・
KさんRB3オデッセィは車検で入庫です
ライトが曇っていたので、磨いておきました
特に問題なさそうなので、予定通りの納車でいけそうです
公開日: