R35 アッパープログラム 完成 & BNR32 ウォーターパイプ 交換
さて、神戸市Y様R35はミッションを降ろし、アッパープログラム開始
特に問題なさそうです
フィルターはいつも通り目詰まりしてましたので、綺麗に洗浄
ついでにセンサーからオイル漏れしていたので、対策しておきました
油圧センサーも新品交換です
今回の故障は油圧センサー不良の可能性が高そうです
Cリング抜け対策も完璧です
後は元に戻して始動チェック
クラッチ・ギヤ学習も完了しましたので、車検整備も進めて行きますね
静岡県HさんBNR32は、慣らし運転が終わったとの事で点検に来られましたが、タービンのウォーターパイプからクーラントが漏れておりましたので、新品交換しました
この辺はまだ供給はあるんですね
最後にオイル交換して納車させていただきました
加西市N様R35のミッションは本日発送しました
明石市K様は仕事用ハイエースのタイヤ交換でご来店
今回もTOYO H20を入れました
ありがとうございました!
裏の倉庫は無事に電気も付いて工事が全て完了しました
公開日:
BCNR33 Vpro セッティング & R35 メンテナンス
さて、業者様からご依頼だったBCNR33は最終セッティングでした
ハイブースト1.6キロで合わせてきましたが、上の伸びのある良いエンジンでした
今後のセットアップのご相談もさせていただきました
また宜しくお願い致します!
徳島県A様R35はウオッシャーが出なくなったとの事で?点検してみるとモーターが動いておりませんでした
ヒューズも飛んでおりませんでしたので、モーターを新品交換したら無事に直りました
大阪府I様R35はサーキット走行後のメンテナンスでご来店でした
エンジンオイル、ミッションオイル、フロント&リヤデフオイル交換させていただきました
ありがとうございました!
公開日:
RH9 鈴鹿サーキット走行会
さて、昨日は鈴鹿サーキットで開催されたRH9走行会に参加してきました
デモカークラスは今回もガンメタ君に佐藤公哉プロドライバー、加古川市N様R35は久保凛太郎プロドライバーにハンドルを握って頂きました
両方の車の仕様は変更なしでしたが、今年はどうなるでしょうか?
何と佐藤プロが2分7秒645、久保プロが2分8秒511と両車ともベストタイムを更新しました
また来年はどうなるか分かりませんが、自分たちのスタイルや方針にブレない様に頑張りたいと思います
走行会に参加されたお客様もお疲れ様でした!
デモカークラスは3台エントリーでしたが、1台はスタッフがテスト走行中にクラッシュしてしまいました。
大切な愛車を壊してしまい、申し訳ありませんでした。
誠意をもって直します。
皆様にもご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
この場をお借りして謝罪いたします。
公開日:
R35 アドバンR6 12J 取付 & 1000馬力オーバー セッティング & BCNR33 Vpro 取付
さて、神戸市S様R35はタイヤが届きましたのでアドバンR6ホイールに組み付けていきます
良い感じです
これで全開セッティングが出来ます
パワーがありすぎて普通のタイヤだったら滑って前に進まないんです・・・
ついでに1.5MのECUに交換して、データを書き込んで実走ロギングしてきました
何とブースト圧を2キロに設定すると1,100ccインジェクター開弁率が100%付近になっちゃいます
2.2キロぐらいかけたかったのですが、1.8キロに抑えて鈴鹿は走ります~
業者様からご依頼のBCNR33は、HKSのVproを取り付け
始動用のデータを書き込んで始動チェックOK
鈴鹿走行会が終わったらセッティングさせていただきます
ピットのエアコンが完成しましたので、点灯式?しました(笑)
今日は寒かったので、かなり暖かくお仕事できました
裏の倉庫も完成したので、試しに車を入れてみました
やっぱり軽トラは厳しいですね~
来年のカレンダーも完成しました
今年はイベントが無かったので、写真無しです・・・
当店のお客様は取りに来てくださいね
公開日:
R35 ピロアーム 取付 & BCNR33 インジェクター 交換
さて、神戸市S様R35は調整式トーアーム&キャンバーアームを取り付けてアライメント調整
後はデータ変更して、牽引フックも取り付けました
業者様ご依頼のBCNR33はサード850ccインジェクターの入れ替え
後は最終チェックしてVpro取り付けですね
尼崎市M様R35は車検で入庫しました
毎日、多数のご来店ありがとうございます!
公開日:
BNR34 Vpro セッティング
さて、尼崎市DさんBNR34はチタンフロントパイプに空燃比センサーボスの溶接
これでセッティング可能です
セッティング前にピボットさんのスピードメーターの取り付け
ついでに前から気になっていた配線処理も行いました
かなりスッキリしたと思います
で、実走セッティングしてきましたが、ノーマルブーストで1キロ&インジェクター開弁率も90%付近なので、この辺でいっぱいいっぱいですね
しばらくこの仕様で楽しんで下さい
神戸市N様R35は車検へ
後はメンテナンスですね
神戸市S様はオイルクーラーサーモキラーの取り付けです
ECUも1.5Mに変更しますので、始動用データを書き込みました
昨日お預かりした業者様BCNR33は使い古した7番が入っておりました
トラストの8番プラグに変更し、明日はインジェクター交換ですね
公開日:
BNR32 パワトラ & ブレーキマスター & エアクリ 交換 & R35 アッパーアーム 交換 & バネレート変更
さて、神戸市MさんBNR32はマスターシリンダーからオイル漏れしているので交換準備ですが、シール類が何故か溶けてきております・・・
今回は容量も大きく、金額も安いBNR34用のマスターに変更しました
続いてエアクリーナーの交換ですが、純正は真っ黒でした
今回はHKSのパワーフローを取り付けました
壊れていたパワトラはイグニッションプロジェクツさんのパワーイグナイターを取り付け
ロービームは流石にハロゲンは暗いとの事で、HIDバルブも取り付け依頼です
最終チェックしてきましたが、凄く調子が良くなりました
ありがとうございました!
神戸市S様R35はフロントアッパーアームとバネレート変更です
鈴鹿用に8キロレートアップ
フロントブレーキパッドもレース用に交換し、車高調整&アライメント調整もOKです
香川県N様R35はセントラルサーキットで練習された後、アイドリングが不安定になったとの事で?少しデータを変更しました
無事に下がりました
神戸市N様R35は車検で入庫しました
コチラのBCNR33は業者様からVproの取り付けとセッティングのご依頼です
インジェクター交換も追加になりましたので、少々お時間いただきます
年末が近くなってくると忙しくなってきましたね~
来週には鈴鹿サーキットでの走行会もありますので、状況によっては少し作業が遅れる場合があります。
予めご了承くださいませ・・・
公開日:
R35 MY20 チタンマフラー 取付 & セッティング
今日は愛媛県I様R35(MY20)の作業です
まずはマフラーをRH9フルチタンに交換
何故かオイルレベルLOW表示が出て?見てみるとゲージの先っちょまでしか入っておりませんでした
オイルを追加して、データ変更してインストール
ロギングしてきましたが、やはり排気効率を上げるとインジェクター吐出量が足りません・・・
抑えてギリギリ足りる様に変更し、レカロシートの位置調整もさせていただきました
ありがとうございました!
神戸市N様R35は内装を元に戻し、試乗して異常が無い事を確認して、一旦納車させていただきました
神戸市MさんBNR32は一発失火しているような感じで?点検で入庫しましたが、パワトラを在庫品に交換したら直りましたので、パワトラを新品交換のご依頼です
あと、ブレーキマスターのオイルが減っているので点検しましたが、ホースは大丈夫でしたのでマスターの中から漏れているみたいですね
後はエアクリーナーの交換とHIDの取り付けも進めます
公開日:
BNR34 Vpro 取付 & R35 不動車 点検
さて、尼崎市DさんBNR34は燃料ポンプの電源強化用のリレーを取り付け、塗装したパネルも取り付けました
そしてクーラント交換ですが、赤色のクーラントが出てきて焦りました
だって日産用のスーパーロングライフクーラント(青色)しか用意してなかったので・・・
しっかりと抜ききってから入れなおしました
そしてFcon Vproを取り付け、始動用データを書き込み始動チェック
後は空燃比センサー用のボスを溶接したらセッティングですね
鈴鹿タイムアタック用のタイヤ交換しました
晴れる事を祈ります
神戸市N様R35は京都で急にエンストし、始動できなくなったとの事で?ロードサービスで運ばれてきました
カーマンスキャンで診断してみると、キーIDのNGが出ており?消去したら普通にエンジンが始動しました
ただ、時折エンジンユニットと通信エラーが出たりしてますので、CAN通信系の接触不良っぽいですよね~
何とも言えませんが、これ以降は普通なので納車するか迷ってます・・・
公開日:
BNR34 サクションKIT 取付 & フューエルポンプ 交換
さて、尼崎市DさんBNR34はプラグを7番から8番に熱価を上げました
そしてトラストサクションキットを取り付け
続いて燃料ポンプの交換ですが、何と燃料ポンプが金具から外れてタンク内で転がっておりました・・・
何故??
ポンプはサードの295L/hを専用アダプターで取り付け
しっかりと定位置で固定しておきました
ついでに補強版が錆びていたので、塗装しておきますね
徳島県F様R35はサイドステップのアダプターを取り換え、トップさんのサイドディフューザーVer2を取り付けて完成です
一通り点検しておきましたが、タイヤの溝が残り少なくなっておりました
またご確認くださいませ。
佐藤公哉プロは、自家用アクアのオイル交換でご来店でした
で、今日ビックリした事があるんですよ。
ふと9年前のブログを見返したときに、前期R35中古車の価格を見たら、今と値段が変わってない・・・
これから更に上がりそうな予感です
公開日: