R35 アッパープログラム & サーキットスペック車高調 取付 & BCNR33 強化ミッション 搭載
今日はグンと気温が下がって、いつもよりも寒く感じた一日でした
さて、ミッションの不具合で入庫したご新規様R35はアッパープログラムの施工を開始
抜いたミッションオイルは真っ黒です・・・
中も古くなったギヤオイル特有の異臭がすごいです
クラッチは思ったより減っていなくて微調整でOK
続いてオイルポンプですが、フィルターは凄い目詰まり
そして何処から出てきたのか分かりませんが、カスの塊り?みたいなゴミがゴソっと出てきました・・・
ソレノイドの鉄粉も凄かったです
各部綺麗に洗浄し、問題だった油圧センサーは全て新品に交換しました
ひょっとしたらゴミがセンサーにも入ってしまったのかもしれませんね
最後にCリング抜け対策して完成
始動チェックしましたが、油圧も正常に戻りました
クラッチ・ギヤ学習も完了しましたので、最終チェックして納車準備進めますね
業者様BCNR33オーテックは、ながおテクノ強化クロスミッションの搭載が完了
ギヤの引っ掛かりも無く、良い感じです
後はクラッチの油圧系統の手直しと、エンジン回りの点検やスピーカー交換も進めていきます
W様R35は、この前にバネレート変更しましたが、やはりショックが追い付いてこないみたいで?オリジナルのサーキットスペック車高調に入れ替えて欲しいとのご依頼です
ハイレートでもしっかりと減衰力を維持できる様に調整幅を持たせております
車高調整し、最終チェックして納車致します!
この前に構造変更した業者様R35は、ホイール交換したので空気圧センサー登録でご来店です
Kansaiサービスさんのワイドフェンダーが装着されていましたので登録が難しかったですが、加工して登録完了しました
ありがとうございました!
公開日:
BNR32 Vcam バルコン 取付 & BCNR33 車検整備 & R35 ミッション不具合点検
さて、岡山県SさんBNR32はVカム用のバルコンを取り付け、セッティング開始しました
今週末には納車できそうです
ご新規様BCNR33は車検が切れてしまったので、引き取りに行ってきました
まずは車検整備から進めますが、オイル漏れがあちこちで発生しております・・・
ブーツも結構破れておりますので、しばらくお時間いただきます
ご新規様R35は、ミッションの油圧センサーの故障のようで?センサー交換ついでに内部の対策もさせていただくことになりました
加西市N様R34はエンジンの慣らしが終わりましたので、持ち帰ってエンジンオイル&フィルター交換
後は点検整備していよいよ全開セッティングですね
業者様BCNR33オーテックのミッションが、ながおテクノさんから返ってきました
今回は5速フルクロス、強化センタープレート仕様です
スリーブベアリングも新品に交換して、組み込みしていきますね
RV37スカイライン400Rはセッティング再開しました
かなり複雑なマップで、なかなか思うような結果になりません・・・
仕事の合間に頑張ります!
W様R35は、車高調の交換で入庫です
なかなか思うように仕事が捗りませんが、今年も残り少なってきましたのでペースアップしないといけませんね
公開日:
RV37 スカイライン400R マフラー交換 & BNR32 ブレーキライン 制作
さて、RV37はトラストのパワーエクストリームRマフラーに交換していきます
フルデュアルマフラーで抜けもよく、見た目も格好いいし、排気音もうるさ過ぎず図太くていい音です
後はセッティングして500馬力オーバー狙いますね
岡山県SさんBNR32は、錆びてしまったブレーキホースの作り直しです・・・
必要な部品が製造廃止で手に入りませんので、ワンオフで制作しました
エア抜きしてバッチリです
後はバルコンの配線加工と街乗りセッティングすれば納車して慣らし運転していただきます
加古川市O様R35は、クラッチ・ギヤ学習
ホイールもサーキットシーズンになりましたので、A052を入れたアドバンGTに入れ替えました
ステッカーも今のカラーリングに合わせて貼りました
ありがとうございました!
公開日:
R35 アライメント調整 & ソレノイド洗浄 & VR38 強化バルブスプリング 交換
さて、業者様からご依頼のR35はアライメント調整です
サーキットも走行される方なので、キャンバーをネガティブ方向へ調整OK
試乗して完成です
ありがとうございました!
加古川市O様R35はメンテナンスで入庫です
まずはエンジン、デフオイル交換
ソレノイド洗浄もさせていただきましたが、しっかりとメンテナンスされておりますので中身も綺麗でした
後は車高調整とステッカー貼りですね
RSE4.1Lキットを組み込んだVR38に取り付けるシリンダーヘッドは、東名パワードの強化バルブスプリングの取り付け
カムがまだ入荷しませんので、ぼちぼち進めます
昨日のブレーキの違和感ですが・・・
エア抜きが下向きでした
というか左右逆ですね
前のオーナーさんはどうやってエア抜きしたのか・・・
正規の取り付けに直しました
点検中にベルハウジングが割れているのに気付きました
直ぐに飛んでいくことは無いでしょうが、ここも交換した方がいいですね
お待たせしております、エアインテークグリルの試作品が出来上がってきました
少し手直しがありましたが、もう少しで完成です
年内には販売開始したいですね
公開日:
R35 構造変更 & メンテナンス & パワーチェック
さて、業者様からご依頼のR35は、無事に構造変更が終わって『改』になりました
続いてメンテナンスですが、デフオイル交換からスタート
かなりの鉄粉量でした・・・
ミッションオイルも少し汚れが酷い感じでした
後はアライメントチェックして納車します!
岡山県SさんBNR32は、オイルクーラーの風抜け用の穴を開けようとしたのですが、アルミパネルが付いており?これに穴を開けるよりも網に交換した方がいいと思ったので、強度も考えて二枚重ねて取り付けました
Vカム用の圧力センサーも取り付けて、配線加工も進めていきます
見た目は完成ですね
後はブレーキメンテなんですが・・・
この違和感わかりますか?
分かった人はブレーキの構造を理解されている方だと思います
ステンメッシュホースの制作もご依頼ですので、手直ししながら進めます!
ラジエター交換した三木市MさんBNR32は最終チェック完了
香川県N様R35も最終チェックしましたが、係数1で627馬力
ブーストアップでは結構出てると思います
7500rpmまで引っ掛かりもなく、調子いいので一旦納車して様子を見ていただきます!
公開日:
BNR32 オイルクーラー 取付 & エンジン始動チェック & ラジエター 交換
さて、岡山県SさんBNR32はトラストの13段オイルクーラーKITを取り付けました
フロントパイプにA/Fセンサー用ボスを溶接
油脂類を入れ、パワーFCのデータを変更し、いよいよ始動チェックです
凄く調子いいです~
後は手直しやVcamの配線加工も残っておりますので、もう少々お待ちくださいませ
姫路市K様R35はアッパープログラムが完了し、始動チェックしましたがイイ感じです
クラッチ・ギヤ学習も完了
試乗してきましたが、7枚クラッチ特有の引っ掛かりもなく完璧です
ありがとうございました!
三木市MさんBNR32はラジエターの漏れ点検
コアの上の方から漏れた形跡がありました
更にシュラウドにファンが思いっきり接触して危険な状態でした
新品に交換しましたが、シュラウドは付けない方が安全ですね
加西市N様R34は慣らしとセッティング
業者様R35はロガーチェックしましたが、空燃比が激薄で?燃料系に不具合がありそうです
お客様に相談させていただきましたが、一旦持ち帰られるそうです・・・
大阪府M様R35は最終チェック完了です
ありがとうございました!
業者様からご依頼のR35は構造変更用の書類が揃いましたので、整備して明日に構造変更してきます
公開日:
RB26 搭載 & ATS カーボンツインクラッチ 取付 & R35 アッパープログラム & 7枚クラッチ
さて、岡山県SさんBNR32はエンジン搭載前にヒーターホースも新品交換させていただきました
で、搭載完了です
続いてクラッチはATSさんのカーボンツインクラッチに交換します
高価なパーツですが、耐久性や乗りやすさを考えれば良いパーツだと思います!
余りにも汚れておりましたので、ミッション搭載前に洗浄しました
これでスッキリしました
ミッションを搭載して、引き続き作業進めていきますね
姫路市K様R35はミッションアッパープログラムのご依頼です
ミッションオイルはそこまで汚れておりませんでした
中身も綺麗ですね
クラッチは700馬力対応の7枚クラッチを予め組んでおいたクラッチパックに交換しました
オイルポンプの油圧アップも施工しましたが、フィルターも綺麗な状態でした
油圧センサーも全て新品交換
Cリング対策、ソレノイド洗浄して完成
搭載しましたので、明日には始動チェックして納車致します!
香川県N様R35は元に戻し終わって、電子パーツの取り外し作業に取り掛かりました
大阪府M様R35は車検が完了
業者様ご依頼のR35も、一度シャシダイに乗せて点検してみます
いよいよ手が回らなくなってきました・・・
お待ちのお客様も沢山いらっしゃいますので、ピッチを上げて頑張ります!
公開日:
強化RB26 完成 & R35 ドライブシャフト 交換 & TD06 パワーチェック
さて、O/H中のRB26は水回りの配管類を点検しましたが、鉄のパイプは折れそうなぐらい錆びておりました・・・
ゴムホースも劣化して膨れて破れそうです
気になる所は全て新品に交換して取り付けました
サージタンクも色剥がれしておりましたので、剥がしてシルバーに塗りなおしました
インジェクターは純正から700ccに変更し、オイルクーラーも新品交換しますので、オイルブロックも取り替えました
カバー類も仮合せしましたが、良い感じですね~
エンジンは完成しましたので、後はエンジンルーム側の作業が終わればいよいよ搭載ですね
大阪府M様R35はドライブシャフトブーツ交換です
破れているわけではないのですが、バンドが純正品ではなく?締りが緩くてグリスが出てきている様です
綺麗に洗浄して純正品に交換していきます
純正品はしっかりと締りますので緩むこともないでしょう
これで車検整備完了しましたので、週明けに検査場へ行ってきますね
香川県N様R35haクラッチやETSが滑りかけているので、強化クラッチや対策のご依頼です
後はサーキットで急に不調になる原因も調べてみます
業者様からパワーチェックのご依頼です
トラストTD06SH-20GタービンKITが付いているのですが、何故か660馬力しか出ていません
20Gらしいパンチの効いたパワー感も無いし?一度点検してほしいとの事です
とりあえず圧漏れが無いか点検を進めますね
公開日:
RB26 HKS Vcam & GTⅢ-SS 取付
さて、昨日に引き続き組み込み中のRB26は、HKS1.2mmヘッドガスケットKITを介してヘッドを搭載
カムはINをVカム、EXは272°ステップ1を取り付け
シム調整してカムプーリーを取り付け
ウォーターポンプやタイベルプーリーも新品交換です
タイベルもHKS強化、プラグはトラスト8番に交換しました
赤に塗装したカムカバーを取り付けて、GTⅢ-SSタービンも取付完了
あともう少しです
不調点検中のBNR32はシャシダイでもチェックしましたが、全く不調にならず・・・
お客様のご説明を聞く限りでは、ECUユニットの接触不良みたいなのですが
最後にエンジンオイルとクーラント交換のご依頼でしたが・・・
まだラジエターから圧がかかった時だけクーラントが漏れているみたいです
これは交換した方がいいですね
大阪府M様R35は車検で入庫しました
オイル交換や点検進めますね
公開日:
RB26 洗浄 & HKS 強化オイルポンプ 取付 & VR41 組み込み完了
今日も晴れから急に雨が土砂降りになったりと不安定な天気でしたね・・・
さて、岡山県SさんBNR32のエンジンはHKS強化オイルポンプを取り付けました
オイルポンプはエンジンにとって心臓みたいな役割なので、良いものを取り付けたいですね
オイルパンもかなり汚れていたので、時間をかけて綺麗に洗浄しました
シール類も新品に入れ替えて組付けていきます
これで腰下は完成しましたので、ヘッドも進めていきますね
RB26と並行で進めているRSE4.1Lキットを組み込み中のVR38は、メタル合わせが完了してキットの組み込みは完了です
こちらもヘッドの作業ですが、カムが月末入荷予定なので、ちょっと手が止まります
神戸市DさんBCNR33は錆修理が完了して本日納車致しました
ありがとうございました!
RV37スカイラインは更にブーストアップして500馬力オーバーを狙います
現時点でも十分速いですが・・・
VR30DDTTも凄いエンジンですね
公開日: