ZN8 HKS エキマニ キャタライザー & トラスト パワーエクストリームRマフラー 取付 & GR86ターボ パワーチェック & BNR32 アテーサ修理完了 & R35 板金修理 & ブレーキパッド交換 & BNR34 メンテナンス
さて、昨日に引き続き加古郡UさんZN8ですが、今日はエキマニ交換からスタートです
今回はHKSのマニ&キャタを取り付けました
次はマフラー交換です
マフラーはトラストのパワーエクストリームRマフラーをチョイス
重低音で良い音してます
しばらくアイドリングで放置しておりましたが、油温は80度までで安定しておりました
最終チェックしてパワーチェックですね
美方郡W様GR86ターボは慣らし運転が完了しましたので、本日パワーチェックしました
パワーが280馬力も出ていなく?マフラーの抜けが少し悪いみたいです
最終チェックしましたが、やっぱりマフラーが細いのでターボ用マフラーに交換した方が良さそうですね
一旦納車致しました
ありがとうございました!
アテーサ不調の神戸市YさんBNR32は、色々と点検してやはり電気系統の不良の様です
電源はしっかり来ている様なので、残るのはアース不良でしたが、これがドンピシャでした
細いアース線では余り効果が無かったので、バッテリー移動用の高級ワイヤーで作り直します
これでバッチリ直りました
発電量も増えたのもビックリ
ホッと一息できました。
岡山県AさんBNR34は、メンテナンスでご来店です
エンジン、ミッション、前後デフオイル交換のフルメンテでした
加古川市N様R35は、デフの慣らしが完了されたとの事でオイル交換でご来店でした
ついでに制動屋さんにイエローキャリパー用のパッドを制作してもらったので、今回取り付けていきます
またサーキットでテストお願いします!
赤穂市W様R35は、板金作業が完了しましたので本日納車!
また後日ウイングとボンネット交換させて頂きます
公開日:
R35 MY21 TCMデータ & ブーストアップ ECMデータ 入力 & ASNU 330L/h フューエルポンプ 取付 & ZN8 オイルクーラー 取付 & Z34 BRIDE ZETAⅣ 土屋圭市スペシャルエディション 取付
さて、今日は奈良県N様R35のデータ変更です
TCMデータをMY21に変更し、ECMはオリジナルブーストアップデータを入力
お客様に試乗して頂いたら車の変貌ぶりに驚愕されておりました・・・
いつも遠くからありがとうございます!
神戸市S様R35の燃料ポンプは、ASNUの330L/hに変更です
今回初めて使用するのですが、かなり良く出来てあるキットですよ
その代わり取り付けが複雑で大変でした
ボディの遮熱対策やエンジンパーツの入れ替えも進めています
加古郡UさんZN8は、トラストのオイルクーラーキットの取り付けをすすめますが、HKSスーパーチャージャーKITが付いているので?かなり加工が大変そうです
導風板を外したくなかったので、接触するところをカットし、ステーも加工して取り付けました
エアクリーナーボックスも後ろに移動してあるので、当たらないギリギリで固定完了
続いてエキマニ&マフラー交換です
ご新規様のZ34左ハンドルは、今回シート交換のご依頼です
お客様のご要望でBRIDEのZETAⅣ 土屋圭市スペシャルエディション カーボンシェル を取り付けていきます
ありがとうございました!
赤い彗星さんHCR32は、この前組んでおいたフージャータイヤを入れるためにフェンダー加工のご依頼です
それにしてもデカいですね(笑)
公開日:
WORK EMOTION ZR7 18×9.5J & MEISTER S1 15×10J & R35 エンジン換装開始 & BNR32 アテーサCPU 点検 & R35 アテーサコントローラー 取付
さて、今日はWORKの新作ホイール『ワークエモーションZR7』の取り付けです
18インチ9.5J+38 に RE-71RS 245/35R18 を組み込み
これをZN8に入れましたが、メッチャ格好いいですね~
ビッグキャリパー対応なので安心です
赤い彗星さんドラッグHCR32に入れる『ワークマイスターS1』15インチ10J+20も入荷しましたので、先にタイヤを組み込んでいきます
これに 28×13.5-15LT フージャー クイックタイムプロDOTを入れました
めちゃくちゃデカい・・・
これはタイム出そうですねぇ
また後日入庫して頂き、これ用のフェンダー加工させていただきます
神戸市S様R35は、エンジン換装作業を開始しました
エンジンを降ろ終わりましたので、先に燃料の追加作業を進めていきます
神戸市YさんBNR32は、アテーサの点検中
アテーサCPUに謎の電子機器が付いていましたので、取り外したりCPU本体の点検もしてみます
デモカーR35は、ミッションのチェックが終わりましたので、続いてアテーサコントローラーの取り付けです
ラッシュファクトリーさんから販売されているアテーサコントローラーで、モードが4チャンネルが選べる便利な機能も付いています
色々セッティングして、ベストなマップを選んでいきます
公開日:
R35 LINNEY 強化アテーサユニット & 9枚 強化クラッチ & BNR34 排ガス調整 & ZN8 ミッションオイル交換
さて、デモカーR35のアテーサユニットは今回LINNEY製12枚強化ユニットへ交換します
クラッチも対策済み9枚ディスク強化クラッチに変更しました
これで前回の様なトラブルも回避できるはずです
元に戻して始動チェックOK
もう暖かくなってきたのでタイムは期待できませんが、どこかでチェックしてみたいと思います
6年ほど前にエンジンO/Hやタービン交換、サクションキット、Vpro等取り付けさせていただいたお客様が、排ガスが車検に通らなかったとの事で?対策のご依頼です
確かにCOが基準値をオーバーしておりましたので、Vproのデータ変更とガソリン添加剤で調整してみました
バッチリ範囲内に収まりましたので、納車致しました
6年前からメンテナンス的な事はされていないそうなので、また後日まとめてメンテナンスさせて頂きますね
BOSS専用GR86はミッションオイル交換
かなり汚れと鉄粉が酷かったので、評判の良いミッションオイルに交換してみて様子見ですね
エクストレイルは暖かくなったので夏タイヤに変更
中古車のZN6はメンテナンス開始
誠に勝手ながら4月1,2,3日は社員旅行の為にお休みさせていただきます。
ご了承くださいませ。
公開日:
CT9A 4G63 エンジン分解 & BNR32 アテーサE-TS 作動チェック & GT-Rマガジン
さて、神戸市HさんCT9Aのエンジンは分解しました
点検しましたが、特に問題なさそうです
後は壊れたミッションをどうするかですね~
神戸市YさんBNR32は、アテーサが動かないので原因究明を開始しました
どうやらアテーサの電源に原因がありそうで?ヒューズを差し替えたら動くような感じです??
もうちょっと探ってみます
加古川市N様R35は、試乗チェックが完了
納車準備進めます
赤穂市W様R35は、板金修理で入庫しました
ついでにウイングも交換のご依頼です
デモカーは今シーズン3回目のクラッチ交換開始・・・
原因がハッキリしてきましたので、今度こそはバッチリ決まる!・・・はず
ついでに滑りかけたアテーサも強化していきます
1000馬力超えてくると、駆動系に負担が大きくなってきますね
GT-Rマガジンの新刊に大阪オートメッセの記事が掲載されております
筑波サーキット走行会の模様も乗っております
是非ご購読、宜しくお願い致します!
オフ会も絶賛募集中です
公開日:
CT9A エボⅦ トランスファー フロントデフ ブロー & BNR32 Vpro セッティング
さて、エンジンO/Hをご依頼の神戸市HさんCT9AエボⅦは、エンジンを降ろしてまずはミッションの故障個所を先に点検していきます
いきなり発見してしまいましたが、何とトランスファー内にあるフロントデフがバラバラに割れておりました・・・
ココが割れて駆動を伝えられなくなって不動になってしまったのでしょう
この破片がミッション側にも入ってミッションもダメっぽいです
どう直すのかお客様と相談しながら決めていきます。
エンジンも分解進めたり、インタークーラーKITの取り付けも進めていきます!
神戸市YさんBNR32は、エンジンO/H後の慣らし運転が完了されたので、エンジンオイル交換とVproセッティングのご依頼です
レーシングオイルとオイルフィルターも交換させて頂きました
その後、シャシダイに載せてセッティング開始
Vカム、T517Zターボ仕様で、ノーマルブースト0.8キロで365馬力、トルク36kgmで調子良い
さて、ブースト圧を上げていこうと思っていたらブーストコントローラーの調子が悪くなり、アテーサも効かなくなってセッティング中断・・・
また後日点検する事になりました
BOSS専用GR86は、ハンドルを切った時に異音がするので点検しました
タイヤがインナーに当たっていましたので、5mmスペーサーを入れて逃がしました
後はHKSコールドエアインテークKITの取り付けです
公開日:
GR86 ZN8 D2 モノブロックブレーキキット 取付 & ER34 排気漏れ修理 プラグ交換 & ホイール ガリ傷修正
さて、BOSS専用GR86はブレーキ交換です
見た目もそうですが、純正片押しのキャリパーではパッド交換してもブレーキの効きはイマイチなので、丸ごと交換していきます
今回はイエローのD2ホローキャリパ―を取り付け
フロント6POT、リア4POT、前後フローティング356mmローターをチョイス
効きも見た目も良い感じです
神戸市EさんER34は、純正のアウトレットガスケットが入荷したので早速取り付けました
ついでにプラグ交換もご依頼でした
ケースの割れ目から少しミッションオイルが漏れた形跡がありましたので、一旦液体ガスケットを塗って様子を見て頂きます
ガンメタZN6は最終チェック
クーラーも良い感じに風が当たりそうですね
姫路市TさんBCNR33のホイールは、ガリ傷修正が完了
タイヤを組み付けて本日納車致しました
ありがとうございました!
車検が終わったZ34は、追加作業をご依頼いただきました
ブレーキローターカバーとホイールナット交換です
最終チェックして納車致します!
公開日:
ZN8 オイルパンバッフルプレート 取付 & ストレーナー 清掃 & トラスト ラジエター エキマニ 交換 & JB64 ジムニー 納車 & RH9 オフ会
さて、BOSS専用GR86はドンドン作業を進めていきます
まずはトラストのオイルパンバッフルプレートを取り付けていきます
A型なので興味がありましたが、やはりB型以上にガスケットがストレーナーに詰まっておりました・・・
1/5ぐらいしか隙間はなかったので、そりゃオイルを吸わなくて壊れるでしょう
街乗りメインのオーナー様もできればやっておきたいメニューですね
続いてラジエター交換です
今回もトラスト製ですが、メチャクチャ分厚いです
ついでにサムコのクーラントホースキットも取り付けて元に戻します
この車はNAチューンなので、EXマニホールドもトラスト製に変更しました
後はオイルクーラーKITも取り付けていきますね
PPG強化ギヤ組み込みのGR6も、本日出荷
出来上がりまで少々お待ちください。
新古車ジムニーも本日納車させて頂きました
ありがとうございました!
神戸市TさんBNR32は車検ついでにLSDとフルバケットシートの取り付けをご依頼です
神戸市EさんER34は、この前の点検でタービン周りから排気漏れしていたのを発見しましたので、今回修理のご依頼です
お陰様で毎日満車が続いて嬉しい悲鳴です・・・
頑張って進めます!
去年にも開催したRH9オフ会ですが、今年も開催する運びになりました
西日本は5月19日に去年と同じ奥伊吹モーターパークで開催されます
ご参加の方は、当日のキッチンカーで使える500円分のお食事券付きの3000円チケットをRH9加盟店でご購入下さいませ
今回は各チューニングパーツメーカーがデモカーを持ってきたり、オリジナル商品の展示やデモランもあるかも??
去年よりも盛り上がる事間違いなしなので、皆様のご参加お待ちしております!!
公開日:
BCNR33 Vpro セッティング & BRZ ZC6 故障点検 & Z34 車検整備
さて、今日は姫路市TさんBCNR33の最終セッティングです
今回はVproのバージョンアップ、クランク角センサーコンバージョンキットの取り付け、EVC7を取り付けてのセッティングでしたので、かなり時間がかかってしまいました
最終ブースト圧1.6キロで約680馬力、トルク70kgmで終了
全域で良くなってました
最終チェックしてから納車致します!
BOSS専用GR86はセッティング前にリミッターカットだけしてパワーチェックしましたが、マフラー交換のみで211.6PS&21.9kgmでした
中間のパワーの落ち込みも気になりますので、ここからデータ変更してどう良くなるか?頑張ります
美方郡W様ZN8はターボキットやその他作業も完了しましたので、トラストからパフォーマンスECUが届けば最終チェックですね
ご新規様ZC6は車検で入庫しました
エンジンチェックランプが点灯しており?HKSスーパーチャージャーKITが付いておりましたが?何とフラッシュエディターを紛失されたとの事です・・・
何とか出来る方法を模索していきます
ご新規様Z34も車検で入庫しました
ミッションオイル交換とATクーラーKIT取り付けもご依頼ですので、先にココから進めていきますね
公開日:
GR86 ZN8 TRUST GReddy TW-R ラジエター ボルトオンターボキット 取付 & BNR32 車検
さて、今日は美方郡W様GR86にトラストのTW-Rラジエターを取り付けていきます
ついでにウォーターテンプアダプターとサムコクーラントホースキットもとりつけていきます
続いてボルトオンターボキットを取り付けていきますが、今回もスポーツキャタライザーを取り付けておりますのでそのまま車検もOKです
ターボやインタークーラーの取り付けも完了
後は最終仕上げしていきます
BOSS専用GR86は各アームを取り付けて車高調整とアライメント調整も完了
コンピューターもEcuTekのデータを書き込んで、セッティング開始しました
神戸市MさんBNR32は無事に車検が完了しました
乗っていないからなのか?調子も悪くなってきているので、今年はもう少し車に乗ってくださいね~
公開日: