BCNR33 タービン交換
さて、姫路市TさんBCNR33のタービンガスケットが届きましたので、早速取り付け再開です
エキマニガスケットは東名パワードのメタルを入れて、タービン側も純正の新品に交換しました
後は元に戻して始動チェック
白煙も残りのオイルが燃えているだけなので、最終チェックして納車しますね
BOSSはR34君を何やらゴソゴソやっております?
そろそろ動かさないと錆びちゃいそうです・・・
公開日:
BCNR33 アルコン ブレーキローター 交換 & RB26 インマニガスケット 交換
さて、今日は大阪府Tさんのブレーキメンテナンスです
ローターのスリットが無くなるぐらい擦り減っておりましたので、今回はエンドレスさんのアルコン用補修ローターに交換します
ついでにベルハウジングボルトも新品交換しました
最後にブレーキパッドもローターへの攻撃性が少ないMX72に変更して完成です
使用目的によってパーツのチョイスが変わってきますので、まずはお問合せ下さい。
ありがとうございました!
インマニガスケットが抜けていた姫路市TさんBCNR33は、東名パワードのマニホールドガスケットセットが届きましたので早速取り付けていきます
IN側は完成しましたので、後はタービン側ですね
神戸市S様R35はエンジンが降りている間に、ボディの遮熱シートを貼ったり燃料ホースの加工も進めています
明日も忙しくなりそうなので頑張ります
公開日:
VR38 HKSカム 取付 & RB26 インマニガスケット抜け & 走行会のご案内
さて、4.3LのVR38は左バンクのバルブスプリングも交換し、ヘッドの取り付けOK
そしてHKSのカムを取り付け、シム調整
リフターの入荷に時間がかかりそうなので、しばらくお待ちくださいませ
神戸市YさんBNR32はメインハーネスの交換が完了
続いてバッテリー側のサブハーネスも交換OK
そしてリヤのハブボルトをニスモのロングハブボルトに交換
後は最終チェックして納車しますね
タービンブローしたBCNR33のリビルドタービンが入荷しましたので、交換準備に取り掛かりました
ブローしたタービンから移植するパーツを取り外しましたが、どこもかしこもオイルでベトベトでした
エクステンションパイプのガスケットが割れておりましたので、新品取り寄せの為、これも一時中断です
その間にシフトレバーブーツの交換です
かなり前から破れていたみたいでフロアがベチャベチャでしたが、キレイにしておきました
そしてインマニガスケット交換に着手しましたが、スロットルガスケットも破れておりました
肝心のインマニガスケットも6番が破れていました。
残ったガスケットが笛のリードの様に振動してピーピー鳴ってたみたいですね
今回はメタルガスケットに交換しますので、こういった不具合は無くなります
純正の紙製ガスケットのままで一度も交換されたことが無い方は、知らない間に破れていると思いますよ・・・
後、そろそろコロナの状況も緩和されてきていると言う事で、小規模の走行会を企画しております。
土日になると密になる可能性がありますので、今回は平日に開催させていただきます。
日程は10月28日(水曜日)、場所はセントラルサーキットです。
今回も佐藤公哉プロドライバーをお招きしておりますので、同乗走行も可能です。
定員は20台、30分2本程度を予定しております。
金額等もまだ未定ですので、とりあえず参加ご希望の方はご連絡お願い致します。
公開日:
BNR32 メインハーネス交換 & BCNR33 タービン取外し & VR38 バルブスプリング交換
さて、今日は神戸市YさんBNR32が入庫しました
前回にハーネスの接触不良が見つかりましたので、メインハーネス交換で入庫しましたが、ほとんどの端子が腐食しておりました
とりあえず取り外しましたので、明日新品を取り付けますね
タービンブローした姫路市TさんBCNR33は、タービンの取り外しを進めましたが、リヤタービンが固着してオイルまみれになっておりました
マフラーから白煙が出ていたので、お客様はエンジンブローだと思い込んでおられましたが、エンジンからなのか違う場所なのかその判断は経験でしか分かりませんので、信頼できるお店で点検してください。
取外しは終わりましたので、後はタービンの入荷待ちです。
4.3LのVR38ヘッドは、洗浄が終わり新品ステムシールを打ち込みました
そしてHKSの強化バルブスプリングを取り付けOK
左バンクのヘッドも進めて行きますね
中古車の50プリウスは登録完了
後は純正オプション風エアロを取り付けて中古車部門へ運びました
裏の駐車場は倉庫代わりにしていたコンテナを運び出して、落ち葉の掃除をしました
これで路面の作業に取り掛かれます
工事が始まればご不便をおかけしますが、ご了承下さいませ。
公開日:
BCNR33 タービンブロー & R35 エアクリーナー フィルター交換
さて、今日は20年ぶりにご来店いただきました姫路市TさんBCNR33の点検です
最近マフラーから白煙が出だしたそうで?色々とチェックすると、どうやらタービンからのオイルっぽいです
ただ、タービンのリビルト品があるのか分からないので、一旦お預かりして後日確認して折り返しご連絡させて頂く事になりました
後はトランスファーからオイル漏れがあったり、サージタンク辺りからエア漏れしていたりと、修理にしばらくかかりそうです
加古川市N様R35はエアクリーナーのフィルター交換です
低抵抗タイプのフィルターに変更させていただきました
大阪府TさんBCNR33はアルコンブレーキのパッド採寸させていただきました
来週にローター&パッド交換させていただきますね
神戸市S様R35の4.3Lも後は組み立て出来る所まで終わらせました
後はメタルが届かないと進められません
もう少々お待ちくださいませ。
公開日:
R35 4.3L 作業開始
さて、今日は神戸市S様R35が入庫しました
いよいよ4.3L+TD06SH-25Gタービン仕様のフルチューン開始ですね
エンジン降りましたので、作業を進めていきます
ご成約いただいた中古車R35はオイル交換や納車準備を進めています
倉庫の整理で、超久しぶりにR34君を引っ張り出してきました
存在を忘れそうです(笑)
明石市K様は仕事用ハイエースのタイヤ交換をご依頼です
次回はリヤタイヤも交換させていただきますね
公開日:
R35 フライホイールハウジング交換
さて、今日は中古車R35のフライホイールハウジング交換しました
バッチリ振動も異音も無くなって快適です
沢山のお問合せお待ちしております
前期のR35は本日ご成約頂きました
ありがとうございました!
納車準備進めて行きますね
神戸市YさんBNR32はエンジンオイル交換でご来店でした
お帰りの際に、一発失火している感じだったので点検してみると、インジェクターカプラーが接点不良してました
HCR32の時と同じで錆びておりましたので、ハーネス交換をご依頼頂きました
ニスモのヘリテージで有るかどうか、またご連絡致します。
公開日:
BNR32 HCR32 走行チェック & R35 ミッションアッパープログラム
さて、エンジンが組み上がった伊丹市WさんBNR32と神戸市MさんHCR32ですが、仲良くシフトレバーブーツが破れておりましたので新品交換しました
熱がこもりやすいのか、しょっちゅうひび割れて破れます
そしてどちらも走行チェックしてきましたが、すこぶる調子よいです
まだまだ暑いですが、慣らし運転頑張って下さい
そして高砂市H様はR35ミッション載せ替えをご依頼で、在庫のミッションを先にアッパープログラムを施工します
中身は綺麗でした
油圧アップ、各部洗浄、油圧センサー交換OKです
Cリング対策もバッチリなので、後は載せ替え準備ですね
台風が近づいているからなのか、昼過ぎから凄い豪雨でした・・・
今日も多数ご来店いただきまして、ありがとうございました!
公開日:
HCR32 RB20DET 始動チェック & BNR34 セッティング
さて、MさんHCR32は動かなかったインジェクターを在庫品に交換
かなり良くなったのですが、4番と6番がまだ失火しています
圧縮も無いような??
何が怪しいって、海外製のラッシュアジャスターが一番怪しいので、またカムを外して前に付いていたラッシュアジャスターに交換しました
圧縮も戻り、調子良いです
エライ目にあいました
後は元に戻して最終チェックして納車しますね
前にエンジン組みなおしたBNR34は、慣らしが終わったとの事でエンジンオイル交換してセッティングです
耐久性の事もありますので、少しブーストを下げましたが、それでも十分速いと思います
香川県I様R35はエンジンオイル交換でご来店でした
同時にフィルター交換とサーモキラーも取り付けさせていただきました
ありがとうございました!
公開日:
R35 インテークダクト カーボングリル 取付 & BNR32 エンジン始動チェック & HCR32 エンジン搭載
さて、伊丹市O様R35のバンパーにインテークダクトを埋め込んでいきます
微調整が難しいですが、もうBOSSは慣れた手つきでサクサク削っていきます
後はマインズさんのカーボングリルも取り付けました
後は車体に取り付けるのが楽しみですね
伊丹市WさんBNR32のエンジンは補器類を取り付けてエンジン始動チェック
良い感じです
後はシフトレバーブーツが破れていましたので、そこを換えれば走行チェックして納車準備ですね
MさんHCR32のクランクプーリーの代替品が入荷しましたので、早速取り付けて車体に搭載完了
クラッチまだ使えそうでしたが、せっかくなので新品に交換しました
ミッションを搭載して始動チェック
でしたが、何か失火症状で?色々探っていたらインジェクターが3本動いておりません・・・
写真では見難いんですが、端子が錆びて接点不良みたいです
2本は動いたのですが、もう一本が何しても動きません
明日もう少し試行錯誤してみます
後は裏の駐車場を整理するのに、倉庫代わりにしていたアベニールとサンバーを処分しました
最近週末になったら駐車場が大渋滞になりますので、少しキレイにしたいですね
公開日: