BNR34 エンジン降ろし & BNR32 テールランプ 交換
さて、岡山県AさんBNR34は点検がある程度終わりましたので、本格的にエンジンを降ろしていきます
旧型のVカムも古くなってセンサーからもオイル漏れしてます
中身もかなり汚れております・・・
ミッションを降ろしてクラッチチェック
ATSカーボントリプルプレートクラッチでしたが、カバーのダイヤフラムが削れて交換が必要ですね
更にカバーボルトがオーバートルクで締っており、4本緩めなくて工具を溶接して外しました・・・
最近多いですけど、時間がかかるだけなので締め付けトルクぐらい守って欲しいです
ロスしましたが、無事にエンジン降りました
エンジンが出来上がったら車検もご依頼ですが、ドライブシャフトからグリスが漏れていたり、ボールジョイントブーツが破れていたり・・・
タイヤも4本とも溝が無くなってます・・・
ではエンジン分解して2.8Lしていきます
西宮市TさんBNR32はLEDテールランプが色飛びしたり切れているLEDも有りましたので?純正に交換していきます
やっぱりR32は純正テールが格好いいですね
フロントバンパーも取り付けて元に戻していきます
オイルキャッチタンクも元々ついておりましたので、それを加工してサクションに戻していきますね
フロントデフオイルも交換OK
美方郡W様CT9Aもオイルキャッチタンクの配管が完成
最終チェックして納車致します!
公開日:
CTAC2023
1月29日は、セントラルサーキットで開催されたCTAC2023に参加してきました
先日の大雪が心配でしたが、気温は低いものの天気も良くてコンディションは最高でした
VERTEXターボクラスにエントリーしたシルバー君(エンドレスR35 三号機)はタイムアタックイベント初参加でしたので、ブレーキの具合も試しながらのシェイクダウンです
RSE4.1Lキット、トラストTD06-20RXタービン、ウイングを外せば公認車両の軽量無しチューニングカーでどこまで行けるのか?をコンセプトに作った一台です
ちなみに年式は2008年のド前期です(笑)
ドライバーは我らが佐藤公哉プロ
仕上がったばかりのシルバー君で、果たしてセントラルサーキットを何秒で駆け抜けるのか・・・
何と1発目で、セントラルサーキットのR35GT-Rクラス&ラジアルタイヤクラスのレコードタイムとなる1分17秒901!!!
1分18秒を切れました・・・
佐藤プロ、ありがとうございました。
しかし、ブレーキも甘いですしまだまだ改善できる箇所もありますので、これからも上を目指していきます
加西市N様R35も同じVERTEXターボクラスにエントリー
ドライバーは久保凜太郎プロ
気合い満々だったのですが、謎の失火症状でパワーが出なく?現地でも色々と足掻いてみたのですが、1分20秒で終了・・・
鈴鹿の時は何も無かったのですが、折角来ていただいた久保プロにはご迷惑をおかけしました。
次回には万全にして挑みたいと思います。
続いてガンメタ君はR35クラスでエントリー
3.8L強化エンジン、MY20タービンのブーストアップでどこまでいけるのか?というプロジェクトで出来上がった車です
ドライバーは佐藤プロ。
出来れば1分20秒を切って欲しかったのですが・・・
何とミッショントラブルで走行出来ず・・・
かなり酷使したミッションなので、仕方ないですが・・・
何故このタイミングで壊れちゃったんでしょう
佐藤プロ曰く、めちゃめちゃ良い感じだったようです。
気を取り直して、また再チャレンジします!
エンドレスからお客様で唯一CTACにエントリーして頂いた明石市N様R35は、昨年からスランプにハマっていて?思っているようなドライブが出来なかったそう
最後に久保プロにアドバイスを貰って、何かを掴んだみたいです
走りこんでベストタイムを更新して欲しいですね
CTACに参加すると路面コンディション、ドライバーコンディション、車のコンディション、全ての条件が揃わないと結果は出ないんだな、といつも感じます。
その場にいないと味わえない雰囲気、緊張感、これを味わうだけでも参加する意味もあると思います。
これから興味がある方が増えて盛り上がってくれれば良いなと感じました。
関係者の皆様、お疲れさまでした!
では、急いで大阪オートメッセの準備にかかります・・・
公開日:
サーキットテスト & R35 アドバンR6 取付 & VR38 エンジン搭載
さて、今日はシルバー君のブレーキテストと加西市N様BNR34のタービンテストでセントラルサーキットへ行ってきました
どちらも気になっていた所が改善出来てホッと一息
来年に持ち越さずに済みました
工場は大阪府M様R35のホイール交換
前に組んでおいたアドバンR6を取り付けました
ついでにエンジンオイル&フィルター交換とHKSフィラーキャップも取り付けさせていただきました
格好良くなりましたね
ありがとうございました!
ガンメタ君のエンジンは搭載完了
来年の大阪オートメッセも3年ぶり?に出展しますので、仕事の合間に準備も進めておかなければ・・・
明日で仕事納めですので、御用の方はお早めにお願いします
公開日:
RH9 鈴鹿サーキット走行会
昨日は毎年恒例となったRH9鈴鹿サーキット走行会に参加してきました
雲一つない晴天でカラッと乾いた寒いアタック日和
デモカー枠はガンメタ君と加西市N様R35を出走
いつも通りガンメタ君は佐藤公哉プロ、加西市N様R35は久保凜太郎プロにドライブして頂きました
結果はまた各紙面で・・・
お客様も大勢参加いただき、大盛り上がりでしたね
https://www.facebook.com/media/set/?vanity=endless.co.jp&set=a.630670055514969
またFacebookに写真をアップしましたので、ご自由にお使いください
お疲れさまでした
また来年も走りましょう
そして今日は朝から三田市K様R35を洗車して納車
ありがとうございました!
大阪府TさんBCNR33は、Vproに他店のプロテクトがかかっており?解除して新規データを作成しましたが、エンジンが始動しません・・・
色々と点検してみると、何と純正ECUレスのフルコン制御にしてありました
そりゃ始動するわけないです
普通は純正ECUを生かした方が調子が良いので、外さないんですけどね
でも前のデータは消えてしまいましたので、あれこれ設定しなおして始動は出来ました
後はエアコン設定や電動ファン設定をして、やっとセッティングできそうです!
大阪府E様R35は、マフラーが爆音なので純正に戻していきます
後は点検中にデフオイルが漏れているのを発見し、ドレンを外したらガスケットが入っておりませんでした
オイルを適量入れてガスケットを入れ、しっかりと締めておきました
後はタイヤが磨耗限界なので、これは交換しかないですね
公開日:
R35 メンテナンス & 出発準備
さて本日は加西市N様のメンテナンスの続きから!
スプリング交換でサスペンション外すついでに
ショックも強化したものに変更
取り付けも終わって車高も元に戻して完成
筑波サーキットでどうなるか楽しみですね
後は出発前の準備で整理をしておりました
月曜日から出発して
水曜日までお店をお休みしております。
35周年キャンペーンも宜しくお願い致します。
公開日:
本日はテストデー
今日は朝からセントラルサーキットにサスペンションのテストに向かいました。
到着した時点ですでに気温は暑いぐらいやけどどうしようもない
バネも4SET用意してやる気満々
ドライバーはいつもの佐藤公哉プロ
テスト開始でどうなるか?
前よりはかなりいい感じでさらに減衰調整して再トライ
セッティングは決まりましたがタイヤがダレダレでコースコンディションもこんな状態でレコードラインを
走れない
気温も20度超えでしたが本日ベスト1分19秒151でした
番外で京都のY様がZ34で走りにきてました(笑)
テストも無事終えて店に帰ったらNEWタイヤが届いてたので早速交換して筑波の準備にかかりました
公開日:
RPS13 セッティング & デモカー テスト準備
ブロック屋さん180SXはハイパーオルタネーター130aに交換
オルタの交換が終わったので早速シャシダイでセッティング開始
インジェクターを1300ccに交換したので期待しながらセッティングしてるとタイヤがグリップしない
ラッシングをやりかえたり、いろいろやったけど駄目
8500rpm回したんですが6800rpmしか回ってない状態で2000回転もスリップで660PSしか計れてません
何とかセッティングは取れましたがパワーは計れませんでした
パワーはかなりありそうなんですが残念!!
最後にオイルとエレメントを交換してから納車しました
デモカーのガンメタくんはサーキットでのテストの為
タイヤをフージャーに交換
明日は新しいバネのテストで店の開店時間がわかりませんのでご了承下さい。
公開日:
セントラルサーキット 走行会
昨日はセントラルサーキットでエンドレス走行会を開催しました
今回は18台のエントリーでした
お客様が走られている間にガンメタ君とシルバー君のセットアップ
今回も佐藤公哉&久保凜太郎プロドライバーに担当して頂きました
セントラルサーキットだけでなく、筑波サーキットや鈴鹿サーキットも想定して煮詰めました
気温も高く、まだまだセットが決まっていないのに1分19秒台が連発しておりましたので、今シーズンも活躍できるように頑張ります!
最後になりましたが、ご参加いただきました皆様お疲れさまでした。
また次回も宜しくお願い致します。
今回もFacebookの方で写真を160枚ほどアップしておりますので、ご自由にダウンロードしてください
公開日:
RH9 鈴鹿サーキット 走行会 10月1日より受付開始!
毎年、年末の恒例行事となっているRH9鈴鹿サーキット走行会ですが、いよいよ10月1日にエントリー開始です
人気のある走行会ですが定員が35台、更にキープができませんので?FAXでの対応不可&代筆も不可とさせて頂きます。
原則は各RH9加盟店でご来店いただき、自筆にてエントリー用紙を記入頂きますようお願いいたします。
エントリーしたのに参加できない事も十分にあり得ますので、予めご了承くださいませ。
出来るだけお早めにご来店お待ちしております。
公開日:
エンドレス走行会 & R35 燃料ポンプ 交換 & ECM 1.5M & リザーブタンク 交換
昨日はセントラルサーキットでエンドレス走行会を開催させていただきました
今回も佐藤公哉&久保凜太郎プロドライバーを招待し、レッスンや個別相談もしていただきました
Facebookに画像を載せておりますので、写真が欲しい方は転載OKです
またのご参加宜しくお願い致します!
さて、本日の作業報告ですが、奈良県N様R35の燃料ポンプ交換です
今回もサード295L/hに交換
フィルターもキレイにエアブローして取り付け完了
続いてECMは1.5Mに交換し、ブーストアップデータを制作します
ついでにエアコンフィルターを交換しました
そろそろ花粉の季節なので、フィルターを交換される方も増えてきそうですね
ちなみに推奨交換時期は1年となっております
始動用データを書き込んで始動チェックしましたので、明日セッティングですね
姫路市K様R35はチューニング前のパワーチェックしましたが、555PSと思っていたよりもパワーは出ていませんでした・・・
高回転域のジグザグなグラフも気になります
そしてチューニング開始
まずはトップシークレットさんのアルミリザーブタンクの取り付け
サムコのクーラントホースKITも同時に取り付け
後はインジェクター&燃料ポンプ交換し、セッティングです
KさんBCNR33はデフィのコントロールユニットが入荷しましたので、早速取り替えました
ビンゴでした
バッチリ直りましたので、後はテールライトの交換ですね
MさんBNR32はABSがパンクしてしまいましたので、撤去のご依頼です
ABSを外すと、ベタベタに漏れていました
今回はジョイントブロックを使用して、簡易的にABSレスにしました
ブレーキオイルろ入れ替えて完成!
お待たせしましたが、これで完成です
週末にはGマガの取材もありますので、ドタバタです
公開日: